エリアごとの実勢運賃の目安としてベスロジ.comを活用
株式会社NX総合研究所様は、物流・ロジスティクスに関する調査・分析・コンサルティング業務を行っている企業です。
リサーチ&コンサルティングユニット2様の部署内にて、ベスロジ.comをご導入いただきました。その際のご担当者である峯(みね)様に、実際に使用されたご感想・ご意見をうかがいました。
導入のきっかけは?
他部署からのご紹介で、ベスロジ.comを知りました。物流運賃の足元の動向(実勢運賃)が整理されていて、すぐに分かるという点が他社サービスに無かったということが、ベスロジ.com導入の決め手でした。
また、ベスロジ.comは、運賃水準を知るためのひとつの目安になると思い、サービスのご紹介、ご説明をしていただいたうえで導入しました。
ベスロジ.comを、どのように活用していますか?
当社では、コンサルティングをはじめ、各地の運賃水準の把握などでベスロジ.comを活用しております。
エリアごとの実勢逼賃の水準の目安として、ベスロジ.comの数値を参考にさせていただき、妥当性の検討などを行います。
また、時系列的に、実勢運賃が伸びてきているのか、あるいはそうでもないのか伸び率をチェックし、今後の運賃がどうなっていくかを予測するうえでもベスロジ.comが活躍します。
今後ベスロジ.comに望むことは?
実勢運賃の推移がどうなっているかという傾向が知りたいので、指定した期間数か月分のFrom-Toのグラフが出ると、今後の実勢運賃の予測が立てやすくなるので、より当社の使い方にマッチすると思います。
ご担当者様の声
ベスロジ.comは、東京、大阪間など大都市圏のデータのみならず、他社サービスなどでは扱っていない地方圏の数字も算出できるのが有難いです。
今後も使っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。